行動力

大学生に求められているのは結局行動力だと思う。
何も行動しないと、結局はっきりいって何もない4年間。
高校と違って、友達とそう長く一緒にいるわけではないし(サークルとかは別として)。
ただそれで、「大学に入って遊んでる、学習してない」とか言われるのはある。

サークルに入る。バイトをする。毎日飲みに行く。

しょうがないのかもしれない。現行の就職制度では、はっきり言ってそっちの方を不思議と採用する側が求めている。公務員・銀行員も例外ではない。「バイト経験」「サークル経験」の方が「ゼミで必死こいて何かやった」より面接受けがいいし、企業に入ってからの人付きあい、営業を考えたときにいい(と思われる)からだ。あとは大学に入ったときの学力。ひどく悪くいうと大学の偏差値。これは失言。


それを聞いて、はじめはひどい違和感を覚えた。

「この職種は勉強は3年からでいいよ」「弁護士とかなら5年くらい勉強しないとダ メだよ」「4年間ずっと遊んでました」


…この国は大学までで、あんなに学力を要求してきたのに?求める学力が統一できないから?それともいままで「がんばって」きたから4年間休めとでも?


いや、自分が違うのもわかってるよ。
俺の別の大学での中学からの友達にサークルも何も入ってないやつがいる。友達は少数。文化祭も、別にサークルやってないから行かず、4日間くらい家にいた。PCもよくやる。ひきこもりに近いのかもしれない。

ただ、俺にはそいつがどうしても大学生として間違ってるとは思えない。
そいつは確かに人付きあいは苦手かもしれないが、去年の秋、大学に推薦で合格してから資格取得にむけての姿を俺は見てきた。将来なりたい職業、つまりビジョンもしっかりもっている。

そう、最初に戻るけど、真面目に勉強するのもひとつの行動だと思う。
俺が言えることじゃないけど、そうやって、資格とって。それなのに就職時に「資格をとるためにがんばってました」「ゼミの研究をがんばってました」が、「バイトしてました」に負けるのはおかしい。勝つのも正しいとは言えない。同様に評価されるべきだ。これは別に自分を正当化させたりとか、そういう論ではない。次元が異なる(だって自分は今現在真面目に勉強してないもの)。


最近はその二つがくっついたインターンシップ、企業研修の制度も多くみられるようになった。個人の夢に一歩でも近づけるなら、それはとてもいい制度だと思う。

ただ、つまらない授業、インターンシップを売りにするだけの大学側にも問題があると思うのだが。